28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

市原市議会 2020-12-16 12月16日-04号

議案は、市原地域改善対策集会所用途廃止に伴い、建物町会集会施設として地元町会へ譲与しようとするものであります。 採決の結果、全員賛成をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上で、教育民生常任委員会報告を終わります。     〔委員会審査報告書は巻末に掲載〕 ○鈴木友成議長 次に、経済環境常任委員会報告を求めます。橋本秀和委員長。     

市原市議会 2020-09-16 09月16日-04号

令和 2年  9月 定例会(第3回)     令和2年第3回市原市議会定例会会議録(第4号)議事日程第4号 令和2年9月16日(水) 午前10時開議 日程第1 会議録署名議員指名 日程第2 議案第65号 市原地域改善対策集会所設置及び管理に関する条例廃止する条例制定について 日程第3 議案第66号 地方税法の一部を改正する法律施行に伴う関係条例整理に関する条例制定について 日程第4 

市原市議会 2020-09-08 09月08日-03号

令和 2年  9月 定例会(第3回)     令和2年第3回市原市議会定例会会議録(第3号)議事日程第3号 令和2年9月8日(火) 午前10時開議 日程第1 会議録署名議員指名 日程第2 市政に関する一般質問(代表) 日程第3 議案第65号 市原地域改善対策集会所設置及び管理に関する条例廃止する条例制定について 日程第4 議案第66号 地方税法の一部を改正する法律施行に伴う関係条例整理

市原市議会 2020-09-02 09月02日-01号

-----------------------------------議事日程第1号 令和2年9月2日(水) 午前10時開議 日程第1 会議録署名議員指名 日程第2 会期の決定 日程第3 議案第65号 市原地域改善対策集会所設置及び管理に関する条例廃止する条例制定について 日程第4 議案第66号 地方税法の一部を改正する法律施行に伴う関係条例整理に関する条例制定について 日程第5 議案

佐倉市議会 2020-09-01 令和 2年 8月定例会文教福祉常任委員会-09月01日-01号

こちらは、令和年度事業である同和対策集会所耐震改修工事監理業務委託における契約解除に伴う出来高委託料支払いが催告にもかかわらず、相手方からの請求書が未提出となり、令和年度中に支払いが完了できなかったことから、過年度支出を行うための経費を計上するものでございます。  

佐倉市議会 2020-03-17 令和 2年 2月定例会予算審査特別委員会-03月17日-01号

一方、人権教育施設整備事業では、令和年度同和対策集会所改修工事を計上しておりましたので、令和年度は約6,800万円の減となります。さらに、学校給食管理運営事業では、学校給食業務委託など約9,800万円の増となっております。  続きまして、主要事業でございますが、6事業を上げております。内容につきましては、この後教育総務課長より説明させていただきます。  

佐倉市議会 2019-07-02 令和 元年 6月定例会文教福祉常任委員会−07月02日-01号

続きまして、その下の14、人権教育施設整備事業6,828万7,000円につきましては、同和対策集会所改修工事備品購入などに係る経費でございます。  続きまして、次の79ページの上から2番目にございます2目文化財保護費、11の文化財補助事業313万円につきましては、市の指定文化財である六崎区神輿の修復と市の登録文化財である山口家住宅の修繕に充てるための文化財保存事業に係る補助金でございます。  

佐倉市議会 2018-03-06 平成30年 2月定例会文教福祉常任委員会−03月06日-01号

これにつきましては、将門同和対策集会所でございます。  以上です。 ○委員長押尾豊幸) 萩原委員。 ◆委員萩原陽子) 将門同和地域については、何か教育予算も夏休みの特別予算がついているようですが、これの経緯についてちょっと伺います。 ○委員長押尾豊幸) 誰かわかる方、保留ですか。  教育長。 ◎教育長茅野達也) 今のご質問は、ここの施設の運用ということでしょうか、済みません。

佐倉市議会 2017-03-14 平成29年 2月定例会予算審査特別委員会−03月14日-01号

社会教育課長檜垣幸夫) この人権教育施設整備事業につきましては、社会教育課で所管をしております将門同和対策集会所になります。  以上でございます。 ○委員長櫻井道明) 石渡委員。 ◆委員石渡康郎) これは診断をして、どういうふうに持っていこうということなのですか。 ○委員長櫻井道明) 檜垣社会教育課長

鴨川市議会 2005-12-13 平成17年第 4回定例会−12月13日-03号

最初に、教育委員会職務権限についてでございますけれども、学校教育、幼・小・中、社会教育委員会の中で公民館、図書館、郷土資料館市民ギャリー、あるいは文化財保護条例、同センター文化施設運営協議会、あるいは市史編さん委員会青少年研修センター地域改善対策集会所、わんぱくハウス、スポーツ振興審議会の中に社会体育施設7カ所、あるいは総合運動施設等々、非常に幅の広い中ではありますけれども、その中で最近

佐倉市議会 2005-09-30 平成17年 9月定例会−09月30日-06号

人権対策推進事業将門地区社会教育関係育成助成金同和対策集会所利用など、いまだ特定地域への差別が明確に示されないまま継続されることに問題があります。粗大ごみ廃棄物不法投棄及び処理の改善も進んでおりません。子育て支援を叫んでも、男性市職員育児休暇取得ゼロや年休消化状況を見ても、足元すら改善が進んでいません。これでは子育て支援社会化はおぼつきません。改善されるべきです。

佐倉市議会 2004-09-29 平成16年 9月定例会-09月29日-06号

同和対策人権対策推進事業将門同和対策集会所利用などは、国は同和対策事業目的を達成したとして、法律廃止しています。それなのに、特定地域への差別が明確に示されないまま継続されていることは問題であります。  粗大ごみ有料戸別収集には、多くの市民の厳しい意見があり、また粗大ごみの減量に匹敵した財政の改善もなされていません。

市原市議会 1999-12-15 12月15日-05号

まず、条例廃止についてでございますが、現在、制定しております条例は、市原地域改善対策集会所設置及び管理に関する条例がございます。この条例は、地区住民の自主的、組織的教育活動を促進し、地域住民同和問題に対する正しい理解を図る目的で、国の補助を受けて設置した集会所管理に関する条例でございます。条例廃止に関しましては、施設廃止が前提でもございます。

野田市議会 1998-03-12 03月12日-04号

まず、啓発推進対策としては、職員研修啓発資料作成講演会研修会を実施することとしておりまして、同和教育対策としては、学校同和教育研修会学校同和教育推進教員研修会学力向上学級就園就学奨励事業企業研修同和対策集会所事業指導者育成事業同和問題研修会講演会への参加事業視聴覚教材ライブラリー公民館事業及び学校同和教育実践校を実施することとしておりまして、これらの事業のうち学力向上学級

野田市議会 1997-09-03 09月03日-01号

野田同和問題連絡協議会は、従来より設置されていた野田同和対策審議会野田住宅新築資金等貸付審査会野田福祉会館運営審議会野田同和教育推進協議会及び野田同和対策集会所運営委員会を、整理統合することによって設置されたものであり、去る7月31日に同協議会の第1回協議会が開催されたところでございます。  

野田市議会 1997-03-28 03月28日-06号

本案は、各種審議会等整理統合を進めていく観点から、野田同和対策審議会野田住宅新築資金等貸付審査会野田福祉会館運営審議会野田同和教育推進協議会野田同和対策集会所運営委員会を統合して野田同和問題連絡協議会とすることにより、運営効率化を図ろうとするものであります。 主な質疑について申し上げます。審議会を一本化した場合における地域性の問題について。

野田市議会 1997-03-13 03月13日-02号

本案は、各審議会等整理統合を進める観点から、設置目的が類似しており、運営効率化を図るために、野田同和対策審議会野田住宅新築資金等貸付審査会野田市立福祉会館運営審議会野田同和教育推進協議会野田同和対策集会所運営委員会を統合して、野田同和問題連絡協議会に改めたいとするものでございます。 

  • 1
  • 2